
「わたしのインドア生活」にようこそ!
このブログを運営しております、インドア派アラフィフななこです。
- インドア生活が好きすぎて、お家で働いている
- 外に出るのは嫌いじゃないけど日光に弱い(眩しいのが苦手、疲れやすい)
- 休日のお出かけも映画館やショッピングモール、美術館などインドアがメイン
- 家事は少しでもラクしたい
- 美味しいものと美味しいお酒があるとしあわせ
- 下手だけどゲームは好き
お家・室内にいる時間がとても長く、少しでもインドア生活を楽しく充実させたいという気持ちが高まり、このブログを立ち上げました。
そもそも「インドア派」って何?
みんな大好きchatGPT先生に聞いてみましょう。
「インドア派」とは
外出して活動するよりも、家の中で過ごすことが好きな人を指す言葉です。
具体的には…
- 読書やゲーム、映画鑑賞など室内での趣味を好む
- アウトドア(登山・キャンプ・スポーツなど)にあまり関心がない
- 休日は家でゆっくり過ごすのが好き
対義語は?
- アウトドア派:外で活動することが好きな人
「インドア派」と「引きこもり」の違いは?
なんだか似たイメージがありませんか?「インドア派」と「引きこもり」。
実は、意味やニュアンスに大きな違いがあるそうです。
インドア派とは?
- 趣味や性格の傾向を表す言葉
- 外出が嫌いなわけではないが、家でのんびり過ごすのが好き
- 心身ともに健康で、必要があれば外出もできる
- 例:読書・映画・ゲーム・料理などを楽しむ
👉 自発的に「家が落ち着く」と選んでいるスタイル
引きこもりとは?
- 社会的な問題や状態を指す言葉
- 6か月以上、仕事や学校に行かず、家庭以外との交流をほとんど持たない状態
- 心理的・社会的な要因(不安・対人恐怖・挫折など)が背景にあることが多い
- 厚生労働省では「社会的参加を避けて自宅にとどまり続ける状態」と定義
👉 「好きで家にいる」というより、外との関わりを避けている・避けざるを得ない状態

外に出てもいいんだけど、好きで家や室内で過ごしている人が「インドア派」ってことですね!まさに私のこと!!
インドア生活を充実させよう!
どうせインドア生活をするなら、快適で楽しく過ごしたいですよね。
そこで注目したいのが…
- 衣
- 食
- 住
- 遊
- 学
この5つです。
衣
誰に見せるわけでもないんだし、何を着てたっていいじゃない!
確かにその通り!
でも、自分が気に入った服や心地良い服を着ていた方が気分は上がりますよね。
Amazonで注文してた何かが届くかもしれないですし。
家で過ごすときの服や「ちょっとそこまで」にちょうどいいワンマイルウェアをご紹介したり、衣類にまつわるアレコレを発信します。
食
手間をかけず美味しいもの食べたい!
凝った料理を手間ひまかけて作るのもいいけれど、手軽に美味しいものを食べるのはインドア生活の醍醐味!
自炊に役立つ情報や、美味しいお取り寄せなんかをご紹介できればいいなと思っています。
住
お家で過ごす時間を快適にしたい!
掃除や洗濯などの家事だったりインテリアだったり、インドアな毎日を快適にするポイントを探していきましょう。
「片付け苦手なキレイ好き」なので、いかに楽をして住環境を快適にするかについて、いつも悩んでいます。
遊
インドアで楽しむ遊びって何がある?
最近はサブスクが充実していて、お家でいろんな映画やアニメが見れたり、スマホでマンガや本を読めたり、お家で「暇」を感じることが少なくなったと思いませんか?
インドアで楽しめる、いろんな遊びに注目していろんな情報をシェアしていきます。
学
新しい学びって楽しい!
子どもの頃は、勉強ってあまり好きじゃなかったけれど、学ぶ機会が減ってしまった今は、新しく学べるのが楽しいと感じます。
「これって何?」「どういう意味?」と、気になることを改めて調べて学んでいこう!
インドア生活をもっと楽しもう!
- 外に出るのが面倒
- 人混みが苦手だから外出が苦手
- コミュ障だからひとりで過ごすほうが楽
どちらかというと、ネガティブ寄りな理由でインドア生活を好んでいた私。
でも、そればっかりだともったいない!
今は、もっと積極的にインドア生活を楽しみたいな、と思っています。
あなたのおうち暮らし、インドア生活に彩りを添える1ページをお届けできると嬉しいです。